SSブログ

パジェロミニのスピーカー周りの制振 [パジェロミニ 4A30]

パジェロミニは、MINIとは違い、手が入れやすいので(笑)
外部入力のRCA端子にケーブルを接続、iPodを聴ける環境にして、
さらに、スピーカーケーブル交換、スピーカー交換となっています。

スピーカー交換は、スピーカーケーブルを交換したいがために、
後付けの2wayのメーカー最廉価のスピーカーに交換しました。

スピーカーケーブル>スピーカーという考えです(謎)

そしてこれで十分だったりします。




音の良し悪し、というのは、多くが、その人の、好んでいると思っている音が出ているかいないか、
なので、良し悪しと、私はここでは言いません。

正確で、精確な音を出したいな、という私の思いがあっての、音出しなので
「ヴォーカルに艶がある」とか、「みずみずしい音」と言う表現は、私が期待している
「正確で精確な音」には、なり得ません。

さて、それはともかく

音の調律を進めていくほどに、再生される音の密度は濃くなっている(だろう)のに
音の定位が、あるところから、崩れていきました。
出だしは、足元のセンターコンソール辺り、進んで、そこから20センチほど上にあがってきて
オーディオのデッキの辺りに。
このまま進めば、ダッシュボードの上にくるかと思いきや、音の定位が消えてしまって
足元のスピーカーから音があふれて、それが車内にぼやけて拡散している印象になりました。
しかし、再生される音の密度は、濃くなっていきます。

音の定位を出すことが、調律の目的のひとつであったのに
定位が出ないのに、音の濃度(と言うのがあれば)は、上がっている。

つまり、調律の方向性は間違っていないが、何か、手落ちがあるのではないだろうか
と、考えていました。

ネットで、車のドアのデッドニングの記事を読んでいると、デッドニングをすることで音の定位を確保する、
という考え方に出会いました。

なるほど、調律が進むたびに、スピーカーが発生する振動は増えているようで
ドアパネルの振動が気になっていました。
それだけ、スピーカーの仕事の能率が上がっているからだと考えると
スピーカー自身が出している振動で、その性能をスポイルしていたのではないかと、予測を立ててみました。

部屋には、コルサで使っていたデッドニングの材料の余りがあるはずだと探すと
レジェトレックスと、吸音スポンジ、アルミテープと、一式が見つかりました。

これは、お金を使わずにできそうです(笑)

つづく。
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。