SSブログ
サバンナFC ブログトップ
前の10件 | -

連休の出来事 [サバンナFC]

連休二日とも、人に会ってきました。



続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 

部品を外しています。 [サバンナFC]

FCも、運転席のレカロと、ステアリングを純正品と交換するだけの状態になりました。


DSC01515w.jpg

続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 

現状把握 [サバンナFC]

下調べも含めて、高速道路を走行。

続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 

サバンナ、オイルメンテナンス、184900キロ [サバンナFC]

サバンナのオイル交換。

今回のスパンは、4900キロ。

Egを載せ換えてから、最も長いスパンのEgオイルの使用距離。

普段は、3000キロから4000キロを目安にしていましたが

今回は、Egオイルもろもろ、バージョン変更後ということで
耐久モードを試してみました。

基本、REでこれだけの距離のEgオイルを使ってしまうことは
余ほど恵まれた環境でない限り、他人様にはお勧めしません。

続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 

FC3S、RE01Rの耐久性。 [サバンナFC]

サバンナに装着しているタイヤの経過報告。

フロント、2007年製造、リア、2006年製造。

続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 

ハブのベアリングの具合 [サバンナFC]

グリスの入れ替えをしてもらって、その具合の確認。

高速域での振動は、減少。

コーナー時の、ステアリングに伝わる振動も、これは消えました。

今まで、タイヤと路面の問題と感じていたことも
ベアリングのガタつきが原因で、ステアリングを修正していましたが
現実は違っていました。
いやぁ、勉強・・・。

ステアリングの修正をしなくなったら、リアの動きが良くわかるようになりました。

なるほど~、フロントをフラフラさせていてはいかんのだな。


続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 

ポイント。 [サバンナFC]

サバンナに、レカロ、TS-Gを装着して、早三ヶ月。

その性能に不満はありません。

乗り込むときに、サイドサポートの生地に、こすらないように気をつけることくらい。
これくらいの不便さは、許容範囲内でしょう。

さて、このシートで、自分の運転で気をつけるのは

運転するときに、顎があがる。

一発で、見抜かれます。

ぐぅの音も出ないとは、このことです。

シートを合わせるということは、モノを換えて取り付ける、だけではなく、こういうことでした。

改めて勉強。いつまでも勉強です。

続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 

バッテリー交換 [サバンナFC]

サバンナのバッテリーを交換。

80D23L。

でかいですな、これ・・・。

前回が、2007年の、何月だったかな?

続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 

2010年3月の現状現状 [サバンナFC]

ワイパースイッチ不良(ユニット内部の、はんだかな?)

アイドリング時の油圧の低下(ヘッドライト、ブレーキランプONで低下。電圧不足?)

パワステユニット?の上部からオイルにじみ(オイル入り過ぎ?Egの振動からきたか?)

EgマウントとMTマウントのブッシュのへたり(処置待ち)

ハブのガタつき(処置待ち)

プラスチック類の強度の低下(いわゆる経年劣化ね)

フロントブレーキキャリパー、要OH。
特に助手席側が、ローターのあたり面を観察すると波打ってたりするので。

不具合を、うまく乗りこなすのも必要ですが

不具合のままでいるのもいかんね。

気をしっかり持たないと、凹みます(笑)
nice!(1)  トラックバック(0) 

マツダ環境フォーラム2010。 [サバンナFC]

マツダが行った、マツダ環境フォーラム2010に参加させてもらってきました。

場所は、マツダR&Dセンター横浜。

自動車の環境対策と言うと、ハイブリッド、EV、燃料電池車と、今、騒がれていますが
マツダという企業としては、そういうものも将来的な視野として入れながら
ベース技術の徹底追及による、環境対策に注力をしているという、ことでした。

内燃機関の熱効率が、25%程度しか引き出せていないことは
以前から言われていることですが、この効率を上げていきましょうと。

必然的に、同排気量でも、出力の向上、燃料消費率の向上が、もたらされるわけです。
ということは、同出力を得ようとすれば、より小さな排気量で、さらに燃料消費率を上げることができる。

セグメントで分けるのならば、Cセグメントの車両を、Bセグメントの車両の燃費まで引き上げると。

むろん、燃費の向上は、熱効率の向上によるものなので、出力は維持、もしくは向上したうえでの
燃費の向上となります。たぶん(笑)

内燃機関の進化+駆動伝達装置の最適化+アイドリングストップ及び回生エネルギー装置

ここまでがマツダの、内燃機関を中心とした、CO2削減策。
将来的にモーターアシスト(ストロングハイブリッド)を組み合して、さらなる削減に到達しようと。

シンプルなことで、結果を求めようとする姿勢が、とても好印象。

内燃機関の進化を切り捨てた発言をした、渦中のT社の社長の見識が、不安になってきますな。


続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 
前の10件 | - サバンナFC ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。