SSブログ

パジェロミニ、純正スピーカーを使う準備 [パジェロミニ 4A30]

純正スピーカーを使う前に、環境もできるだけ手を加えていない状態に戻します。

気になっていた吸音材を手始めに剥がしてみました。

きっかけは、助手席側からのSPの音が出たり出なくなったりしたので
原因の確認をしていたら、SPの裏にあたるドアの外板の内側に貼っていた吸音材が目につきました。

吸音材を貼り付けた当初は、これでSPから出てくる音が良くなる(これが曲者)と思っていましたし
実際、貼り付けた後に出した音は、貼り付ける前とは違う音が出ていました。

これを良い音というのかどうかは、わかりません、というのが現状の私の認識です。


良い音、という基準がどういうものであるのかが肝になってくるわけですが
ここら辺は、その人の良いと思える音を求めていくのがオーディオ道だ、
という謎の教義があるのかもしれません。
私は不信心者なので、色々持ち合わしていないのが申し訳ない。

吸音材を片側だけ、助手席側だけを外してみると
運転席に座って聞こえる左右の音のバランスが、崩れたのがわかりました。
iPodの音出しで同じ情報量なのに、左から聞こえるべき音が聞こえてこない。
SPの不調なのかと疑い(音が出なくなったことがあったので)
しばらく左右の音のバランスの確認に使っている曲で聞き込みましが
運転席、足元からのSPの音が多く聞こえてしまい、そもそもSPが装着されている
足元から音が聞こえているという、そもそもの状態が変化していました、それも悪い方向に。

SP裏に吸音材を貼り付けた当初、低音がしまった音に変化して、
まとまって音が聞こえるような印象を良い音が出る方向に変化があったと認識していましたが、
片側だけ外してみると、どうも良い音でもなさそうだとわかります。

吸音材を外した助手席側の音の方が、綺麗に聞こえていたからです。

ものを付ければなんでも良くなる、と考えてしまいます。
音がこもっているのを、変化があった=良くなった、と捉えたがった私がいました。
そういう都合の良いことばかりではないだろうと、自らの行いで教わるわけです(苦笑)

吸音材をつけたときに、低域の音がしまって聞こえた変化を、良い音、と認識したことが
そもそもの間違いでした。
変化は変化であるのですけれど、
出すべき低域の音というものがどういうものかを一度認識してしまえば、
その音を再現するのに、そこに吸音材がいるべきなのかどうなのか、ただそれだけになります。

そして、私にとっての「その音」とは、「フツーの音」ということです。
物凄い「フツーの音」とも言えるのかもしれません。

DSC06877w.jpg

ドアスピーカーならば、ドアの内側の空間のサイズで吸音をどれだけすべきかという
調律が考えられるかもしれません。無論、スピーカーの性能やサイズなども
バランスよく調律されていく、という妄想をしてみます。
そう考えると、ドアの内張の空間のサイズが適切であるかどうか。
それすらも関係なく、スピーカーの性能だけで方が付く問題なのか。

そもそも、振動だらけの車内空間での音というものは、どういったものであるべきなのか。
艶のある音や、なまめかしい音、といったものが欲しいのではない私としては、
車両の音楽再生システムに、素人の手を、出すものでもないような気もしています。
nice!(2) 

nice! 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。