SSブログ

運転をする靴って? [雑感]

ドライビングシューズというジャンルがあるということは
靴メーカーも、運転をするには、靴にどのような機能を持たせば良いのかを
把握しているのでしょう。

私もプーマで一足、持っていますけれども、一度長距離で使って、
私の運転の使用用途にそぐわないのか、
もしくは、もう少し慣れる、馴染むと違ってくるのか。
違和感が強く、二度目の出番の気配はありません。




スニーカーを選ぶということは、運転する靴とは自分にとってどういうものかを
考えることになるだろうという目測もあって
プーマ以外のブランドからも靴を揃えようと計画しました。

運転するにあたって、自分が欲している靴の性能と、
メーカーが提供しようとしている性能と、
運転に適した靴の本質と、どこがどこまで本質的なのか。
そこら辺を勉強したいというところも含まれています。

私の妄想のドライビングシューズというものは、靴底が足袋のように薄く丈夫で、
踵が硬質、靴の外皮は柔らかくも足の形をフォールドしてくれる硬さがある。

これが私のベストになると思います。

私が履いたドライビングシューズですと、靴底が硬質なのは良いのですが、
ペダルのフィールを掴むのには硬い。
足の形をしっかりとフォールドしてくれる硬さと、靴の軽さは、嬉しい性能でした。

自動車を運転している以上、予期せぬトラブルに遭遇することを想定すると
足袋のような薄さでペダルを操作するのは、ペダルと足の関係性で
トラブルが発生する危険が高まります。
これは某時代のライコネンが、FIFAの認定外の靴とも言えない靴で、
テスト走行していたところクレームが入って、しぶしぶ、靴底の厚みを削った認定の靴を履いた、
ということが私の頭にあります。

どこを妥協するのかしないのか、という私の線引きが、靴底の厚み、です。

コンバースですと、ちょっと違う(謎)
ここら辺は難しい線引き、というか、説明しづらいところですけれども
靴の選択の調律をするにあたって、私が靴の選択を調律して、車の運転にどれだけのものを
フィードバックできるのかが永遠の課題になります(笑)

私の生活において、コンマ1秒削って、地位と名誉とお金が手に入るわけではないですし
靴底を1ミリ削って、車の運転が巧くなるわけでもないので、やはり自己満足として
捉えるべきだと思います。

もう一つは、バランス感。
運転だけをする靴、といった特化した性能ではなく、靴としての使い勝手が良いもの。
オールラウンダーとなると、どちらにもつかずになりそうですが
運転も、運転をした後の行動も具合の良い、そういったものを考えています。
この結果、運転に特化した靴と、その後の行動の靴と二足揃えれば良いという判断に
至るかもしれません。

このようなことを考えたのも、
あぁでもないこうでもないと考えてやってみる、というトライを繰り返すというのも
楽しいことだと思えるからでしょう。
nice!(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。